
商号 | 岩崎酸素株式会社 | ||
本社・和歌山営業所 | 〒640-8403 和歌山市北島433-57 電話 : 073(455)3236(代表) FAX : 073(453)2584 URL : http://www.iwasaki-sanso.jp/ 大きな地図で見る |
||
南大阪営業所 | 〒598-0071 泉佐野市鶴原325-1 電話 : 072(458)2800(代表) FAX : 072(458)3450 大きな地図で見る |
||
南大阪工場 | 〒598-0071 泉佐野市鶴原325-2 電話 : 072(458)2805 FAX : 072(458)3450 |
||
貝塚倉庫 | 〒597-0062 貝塚市沢576-1 電話 : 072(431)4319 |
||
創業 | 昭和26年4月 岩崎酸素店創立 | ||
設立年月日 | 昭和42年10月1日 株式会社に改組 | ||
資本金 | 1,000万円 | ||
取引銀行 | 池田泉州銀行 和歌山支店 日本政策金融公庫 堺支店 三井住友銀行 貝塚支店 三菱東京UFJ銀行 和歌山支店 株式会社商工組合中央金庫 大阪支店 |
||
従業員数 | 30名 | ||
登録 | ・高圧ガス販売許可 和歌山県指令 消防第53号204号 ・高圧ガス販売許可 大阪府指令 消防第1864号 ・高圧ガス販売許可 大阪府指令 保安第41-20号 ・液化LPガス販売許可 大阪府指令 第23-1971号 ・高圧ガス製造許可 大阪府指令 保安第1-164号 ・医薬品販売業許可 大阪府 第B14046号 ・毒物劇物販売許可 大阪府指令 第H12034号 ・一般建設業許可 大阪府知事 許可(般-1) 第132005号 (電気工事業・管工事業・機械器具設置工事業) ・和歌山市入札参加資格 ・岸和田市入札参加資格 ・貝塚市入札参加資格 ・泉佐野市入札参加資格 ・熊取町入札参加資格 ・泉南市入札参加資格 |
||
資格 |
|
||
事業の目的 |
|
||
役員 |
|
昭和26年4月 | 和歌山市新雑賀町に於いて岩崎忠夫が岩崎酸素店を創立、高圧ガス及び溶接材料を和歌山県、南大阪、泉州地域に販売を開始 |
昭和36年4月 | 南大阪、泉州地域の市場拡大に伴い大阪府貝塚市沢576-1に貝塚営業所を開設、営業を開始する |
昭和42年10月 | 岩崎酸素店を法人組織に改組し、社名を岩崎酸素株式会社と改め、岩崎忠夫が代表取締役社長に就任 取扱商品の販売の拡大と充実をはかる |
昭和45年4月 | 営業部門と配送部門とに分離し工作機械等の販売を開始する |
昭和48年4月 | 営業拡大に伴い本社を和歌山市北島433-57に移転する |
昭和50年4月 | 工作機械等の販売拡大に伴い切削工具及び一般工具等の販売拡大をはかる |
昭和58年10月 | 岩崎忠夫が取締役会長に就任するに伴い岩崎正敏が代表取締役社長に就任 |
昭和60年10月 | 事務処理の向上を図る為本社にコンピューターシステムを導入する |
平成2年10月 | 社員の福利厚生の充実をはかる為三重県鳥羽市にリゾートマンションを購入 |
平成7年10月 | 本社と貝塚営業所の事務処理の円滑化をはかる為コンピューターによるネットワークシステムを導入する |
平成9年8月 | 大阪府泉佐野市鶴原にガス製造及び配送センター建設用地を購入する |
平成13年12月 | 大阪府より医療用ガス販売許可を取得する |
平成19年5月 | 業容の拡大に伴い、貝塚営業所を統合し、大阪府泉佐野市鶴原に南大阪営業所を開設、営業業務を開始する |
平成19年7月 | 大阪府泉佐野市鶴原にガス製造及び配送センターとして南大阪工場を竣工 |
平成22年8月 | 業務合理化推進の為に、新しい販売管理および容器管理システムを導入 |
平成28年10月 | 製造の技術向上により新たに各種混合ガスの製造設備の導入及び製造開始 |
平成29年3月 | 業容拡大により高圧ガス容器貯蔵施設を同敷地内に新設 |
![]() |